2008年3月2日日曜日

自宅サーバRAID化メモ

  1. カード増設
    HDDはプライマリ、セカンダリのマスターに接続
    (ジャンパピンはケーブルセレクト)
  2. RAID構築
    カードのユーティリティを起動し、RAID1構築
  3. ファイルシステム作成
    Linuxを起動し、/dev/hdeとして認識していることを確認
    fdisk /dev/hdeでパーティションを作成する。(swap用とrootファイルシステム用)
  4. fstabとgrub設定書き換え
    /が/dev/hde3になるように書き換え
  5. 既存データのコピー
    rsync -avH --delete --exclude=/proc --exclude=/mnt --exclude=/boot --exclude=/lib/init/rw --exclude=/dev --exclude=/sys / /mnt/backup/root
    mkdir -p /mnt/backup/root/dev/shm
    mkdir -p /mnt/backup/root/proc
  6. 再起動